中国の家電情報@面白い家電や電気製品、スマートフォンや
携帯電話、パソコン事情やパチ物、怪しい商品の情報を掲載

中国旅行画像サムネイル

中国の家電・電化製品の情報

中国の家電やパソコン、スマホ、携帯電話等の電化製品についての情報です。

今後、面白い家電を見つけたら紹介などもして行きますが、とりあえず簡単な情報を掲載してます。

中国の家電・電化製品情報 ~ 前置き ~

中国には日本の東証へ上場している企業の6割以上が進出しています。上場企業はつまるところ日本の一流企業なわけで、その半数以上が中国へ拠点を設けている事になります。 中国で経済活動をするためには、


  • 100%「独資
  • 現地企業との「合弁
  • 個人で商売等を行う「自営業
  • 既にある企業や飲食店の名前や許可証を買い取る「譲渡

などの方法がありますが、現地に工場を建てる規模の企業ともなると、ほとんどが合弁になります。

※会社設立のコンサルタントや例外が適応される特区もありますし、情報や制度は常に変わりゆくので、興味のある方は自身でよく調べて下さいw


因みに設備をそのまま買い取ったり、日本人技術者の採用も多々ある為、中米南米アフリカ等と違い、日本と同様のクオリティ(ぱ、ぱくり!?)の商品が家電に限らずとも多々見受けられます。


中国の家電情報 中国の家電情報

これって家電製品じゃないけど、どうみても日本の「三幸製菓」の「雪の宿」のぱくりだょね? でもこれは日本の「岩塚製菓」と提携している「旺旺」という台湾企業の「雪餅」という製品です。

三幸製菓、岩塚製菓、旺旺の関係が分からないけど、味に関しては触感共によく似てましたよw


中国の家電情報。プリクラ

プリクラは日本のをそのまま持って来てる。ウルムチにも日本のプリクラが置いてあった。

ゲームセンターも日本の物をそのまま持って来てるので、中国にいながらにして日本語で1945やストリートファイター等が遊べますww


家電製品に限らず、また質の良し悪しを問わず中国は物は豊富にありますし、日本品質の物も安く手に入ります。


家電製品の販売場所と購入について

家電といっても色々ありますが、露天で出稼ぎ民工が売っているラジオやテープレコーダー等は3元~20元程度が目安。もちろん値札などはありませんので交渉する事になりますが、中国語が分からない人は買う事は控えたほうがいいと思います。不良品の返品もままならないでしょうし、何より言い値のぼったくり価格で買う事になりますし、粗悪品が多いです。


中国は日本とは違い、家電に限らず中古市場、服装市場、卸市場などに分かれ、一ヶ所に巨大な市場を形成しているパターンが多いです。北京や上海等の大都市は中関村等の家電街があり、知名度もあるので探しやすいとは思います。



中国の家電情報、家電市場 中国の家電情報、家電市場

中国では、家電は「家電城」、携帯は「手机城」等業種毎に「市場」を形成して商売をしている所が多いと思う。また、こういう場所では全ての小売店が連携してるので、ない商品は別のお店から持ってくるなどの便宜も図ってくれる。


中国の家電情報@携帯電話の小売店 中国の家電情報@携帯電話やスマートフォンの小売店が集まるエリアも多数ある

これは成都の携帯電話の小売が集まっているエリア。今は淘宝などのネット商店に押されて縮小気味だけど、実機が実際に見れるし何よりも対面での販売なので安心。買い取りも行ってる。


家電製品の保証書について

さて、中国でも製品には保証書があり、日用の家電製品は大体1年程度のメーカー保証がついてきますが、特に携帯電話や時計は外装はきれいだけど、中身は中古だという場合も実際にありますので、買ったばかりなのに壊れる事もままあります。


ですので、日本で買う時よりも確実に保証書のお世話になる確率は高いと思います。

購入時のレシートと購入店の保証書(保修単、信誉卡等の漢字が書かれているはずです)は必ず控えておきましょう。


中国の家電事情、保証書やレシートは必ず取っておきましょう

中国語と英語の辞書を購入した時の写真。領収書は中国語では「収据」と書く。

まぁ英語の勉強とか出来てないけどね・・。


中国の携帯&スマートフォン事情

中国で旅行をする時にあると便利な物が携帯電話。「中国移動通信」と「中国聯通」という2大キャリアが3Gのプリペイド形式のカードを発行しています。(他にもありますがここでは割愛) 携帯の機種が対応していれば携帯ブラウザでネットも出来ます。



中国の家電情報、携帯電話事情。神州行というプリペイド式カード 中国の家電情報、中国の携帯電話事情。神州行というプリペイド式カード

これは「神州行」という、もっともポピュラーな中国移動通信のプリペイドカード。2012年現在、神州行も種類が何種類か出ていて、月額8元、16元等違いがあり、それによって通話料も違います。また、スマホ用の料金プランや、パケット通信5MB、50MB等の割引料金プラン等、選択肢も増えてるので、じっくり調べて自分に合ったプランを調べる必要があると思います。


ちなみに、docomoは2011年の4月以降に発売した機種に関してはSIMロック解除を窓口で行っていますので、中国SIMカードに差し替えて、そのまま使う事が可能です。便利になりましたねぇ。。



中国の家電情報 中国の家電情報

モトローラの人気機種も今では150元程度で買えます。中国ではSIMロック解除のサービスやSIM解除のアダプター等が売られてますが、基本値段はあやふやで、高額な値段を吹っかけて来ます。

解除出来きずともお金取られる事もままあるし、中身を中古品に交換される事もありますので、中国語が出来ない人は興味本位で日本の携帯のSIMロックを解除してもらわない方がいいと思う。


中国の家電情報@パチモノや水貨などどんな携帯でも売ってくれる 中国の家電情報@パチモノから正規品までそろう携帯ショップ

パチモノも多数あるが、ネットや通話等基本機能は押さえてるし低価格で購入出来るのが魅力。

また、中国メーカーのスマートフォンもAndroid OSの採用により、ソフトウェアの部分でもまったく問題がない携帯が増えているので、購入の際の選択肢にしてもいいと思います。


とまとじゅーす的中国旅行記@PSVitaを上海の徐家匯で購入 中国旅行記@上海不夜城でA788Tを購入!

個人的におすすめなのが低価格なのに高機能なLenovoのスマホ。

旅行記でよく写真、動画撮影に使ってるけど、2015年7月、ホムペ修正中現在の新機種では、カメラ部品がついにSONY製品を採用!しかも国際規格のLTEと、移動通信独自のTD-LTE両対応、ダブルSIMスロット搭載機種も登場し、中国で利用するならば、先ずお勧めたいスマホです。


中国的パチモノ家電&携帯データ ~ 前置き ~

実際に購入したパチモノや怪しい家電、スマートフォン等の情報や使用感を掲載しています。

中国的パチモノ家電&携帯データ@2010年のパチ物iPhone

荷物を整理していたら、試しに買ってみたGSMの中国製パチモノiPhoneが出てきたので掲載してみます。ちなみのこのパチモノiPhoneは日本円で6000円くらいで購入しました。


中国の家電情報、パチモノ編。パチモノiPhoneの付属品一式。 中国の家電情報、パチモノ編。パチモノiPhoneはバッテリーが取り外せる

iPhoneなのにバッテリーが取り外せる・・ (´・ω・`)アリエナサス  アイコン類もiPhoneらしくデザインされてる。 動作に関しては意外とサクサク動いてストレスを感じなかった。


中国の家電情報、パチモノ編。堂々とiPhoneの文字が刻字されてる 中国の家電情報、パチモノ編。パチモノiPhone!バッテリーをはずすと中にSIMカードとMicroSDスロットがある

堂々とiPhoneの文字が・・遠慮なしのパチモノiPhone!バッテリーをはずすと中にSIMカードMicroSDスロットがあるw 本物と違ってこの辺りの配慮は使う分に関しては便利かもしれない。


中国の家電情報、パチモノ編。充電器は安っぽいけど、本物のiPhoneの充電器とケーブルが使えた 中国の家電情報、パチモノ編。ご覧の通り、カメラもきちんと機能してます

充電器は安っぽいけど、本物のiPhone充電器ケーブルが使えた。ご覧の通り、カメラもきちんと機能してる。


中国の家電情報、パチモノ編。パチモノのiPhoneの電話画面。本物と同じデザイン 中国の家電情報、パチモノ編。もちろん音楽も聴けるし、動画も見れる

パチモノiPhoneの電話画面。本物と同じデザイン。プッシュはややもっさり。もちろん音楽動画も見れるww


ゲーム類やチャットツールのQQのアプリも付属してます。基本的にJavaアプリが使えるようです。またWiFiも使用出来ますが、日本語表示は出来なかった。ドイツ語、英語、ポーランド、フランス語などは出来るようですが (´・ω・`)


中国的パチモノ家電&携帯データ@2014年のパチ物iPhone

2014年に誤って購入した偽物のiPhoneについてメモ書きですw


とまとじゅーす的中国旅行記@偽物のiPhone 5Sを1000元で購入w あほだlol とまとじゅーす的中国旅行記@偽物のiPhone 5Sを1000元で購入w あほだlol

さて、仕事帰りのとある夜、路上でおばさんが携帯買わないかどうかと声をかけて来て、つい購入したiPhone 5S。ホテルへ戻ってよく見ると、実によく出来た偽物でしたw

旅行記にも記載の通り、まさか2014年にもiPhoneの偽物があるなんて思わなかったのでフェイントを食らった感じでした。。

iOSから久しく離れていた為、本物と偽物のGUI操作の違いに気が付かなかった事と、バッテリーの持ちが異常に悪く、使用して1時間程度でなくなる事、App Storeがない事で偽物と判明w ってか使い勝手が悪く、即同僚に上げましたw


携帯電話やデジカメ等の充電について

デジカメ携帯電話スマートフォン等の充電が必要な機器類が増えると、必然的に「充電器」や「コンセント」の類も増えますが、実は低電力で駆動する機器類ならば、USBと電源アダプターを共用してコンセント類を一気に減らす事も可能です。



中国の家電@携帯電話とデジカメの充電アダプターを共用する 中国の家電@携帯電話とデジカメの充電アダプターを共用する

家電店で売っているUSBの巻取り式コードと、デジカメ等に付属のUSBタイプのアダプターを併用すると、デジカメだけではなく、携帯電話やスマートフォン、両方の充電が行える。少しでも荷物を減らしたい方にはおススメ。

また、小物が減る事により荷物チェックの負担や、失う確率も減るので個人的にベターな選択肢だと思います。


無線LANルーターとUSB無線LANアダプター

今時無線LANルーターUSBタイプ無線LANアダプターとか全く珍しくないし、わざわざ書く必要もないかもしれないけど、中国メーカーの無線LANルーターは日本ではオークション以外ではあまり見る事がないと思うので掲載。


中国の家電製品@徐家匯で購入したポケットルーター 中国の家電製品@徐家匯で購入したポケットルーター

中国旅行記2012にも掲載している写真ですが、日本でも認知されて来た出張先や出先で手軽に使えるポケットルーター。コンセントに直接挿して使えるので、手軽に使える最大150Mbpsの速度が出る無線LANルーターです。この当時の価格で80元(1100円くらい)。

大きさもカードと同じくらいで、設定も比較的容易でした。


中国の家電製品@徐家匯で購入したポケットルーター

写真の通りカードとほぼ同じ大きさでコンパクト。電源コンセントにさして、場所も取らずに気軽に使える頼もしい奴なのです!


中国の家電製品@上海の徐家匯で購入したUSB無線LANアダプター 中国の家電製品@徐家匯で購入したUSB無線LANアダプター

こちらは中国製のUSBタイプ無線LANアダプターで、40元でした。

ソフトウェアによる疑似APの機能が使いたかったので購入したけど、付属していたのはネットワーク自体が出てこないというう○こソフトだった。

ちなみに無線LANアダプターとしては、ドライバーをインストールしなくても普通に使えました。


中国国内と海外のテレビが見れるiPadTV!

2012年11月現在、上海の街角で売られていたUSBタイプのテレビチューナーらしきものを、宿の人のおすすめで購入してみたので情報を追加。価格は値切って30元でした。


中国の家電情報@中国、世界のTVがパソコンで見れるiPadTV

キーホルダーのような外観。Appleのロゴまるぱくりで、しかもiPadTVとかw いかにも怪しげな商品ですw


中国の家電情報@中国、世界のTVがパソコンで見れるiPadTVの画面 中国の家電情報@中国、世界のTVがパソコンで見れるiPadTVの画面

PCに差し込むとソフトが起動、もしくは中にあるexeをクリックして起動。「これがパチモノだ!」って雰囲気丸出しのデザイン。 回線が遅いためか、よく途切れてしまったけど、確かに日本のTBSやNHKが見れた。


好易通V6という中・英・日+αの電子辞書

さて、中国語だけではなく、英語も本腰を入れて勉強する準備でもと思い、中英・英中辞書をメインに使うために購入したのがこの好易通V6という電子辞書。語学学習関連商品で有名なメーカーなのです。



中国の家電情報@好易通V6という中・英・日対応の電子辞書 中国の家電情報@好易通V6という中・英・日対応の電子辞書

淘宝で購入した好易通V6。保護フィルムとケースをおまけでくれた。電子辞書だけではなく、学生用に理科、数学などの学習コンテンツも入っている。日・中・英を跨いで検索出来るし、例文の発音もばっちり!値段は淘宝で618元でした。


  • 好易通V6という中・英・日+αの電子辞書を使ってみた
  • 2012年11月

    2012年@好易通V6、中・英・日+αの電子辞書を使ってみた

    好易通V6は辞書をまたいでさくっと検索でき、タッチパネルで選択した単語や連語の発音が聞けるのが特徴。キーボード入力だけでなく手書き認識もあり、操作性は個人的にはすごくいいと思いました。


SNSの一覧

SNSへのリンク、紹介です!

ブログランキング&シェア



にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ

トップへ戻る